2015年03月10日
今日は修了式!!
今日は幼児部さんの『修了式&持ち寄りパーティー』でした。
たくさんの方が参加して下さり
子どもたちも長い間だったにもかかわらず
お利口さんにイスに座っている子もいましたね♪
館長先生からそれぞれ修了証などを
1人ずつ前に出て来て受け取ってくれました。
それに
4月から幼稚園・保育園に行く子は
前に出て
名前や幼稚園、保育園名を言ってもらいました♪
そんな修了式の様子をちょこっとご紹介します↓
そして式後は恒例の『持ち寄りパーティー』↓
どれもおいしそうで
いただきます後はお母さん方も
何をとろうか迷いながら選んでおりました↓
子どもたちも大満足!!!↓
とっても楽しい時間が過ごせて
職員にもプレゼントをいただき
どうもありがとうございました<(_ _)>
4月からは幼稚園・保育園に行ってしまうお友達、
児童館で過ごしたこと
忘れないでいてくれたらうれしいな~~♪
(なんて無理かな・・・???)
そして4月からも児童館に遊びに来てくれるお友達、
また元気に一緒に遊ぼうね~~~(*^_^*)
そしてお知らせです!!!
CD-ROM、文集を注文されて
今日来られなかった方は
児童館にありますので
忘れないうちに早目に
取りに来られてくださいね♪♪
そして
バザーの際
物品を提供された方(クリスマスケーキ、もしくはクッキーを受け取った方)
には、
役員さんの方がとってもかわいい『記念品』を
用意して下さっているので
それも取りに来られてくださいね~~~。
最後になりましたが
1年間、役員を快く引き受け
いろいろ手配したり
動き回って下さったお母さん方
本当にありがとうございました<(_ _)>
幼児部の活動が
スムーズにそして楽しいものになったのは
お母さん方のサポートのおかげです。
本当にありがとうございました。
来年度の幼児部さんは
4月20日(月)スタートになります。
それまで皆さんケガや事故もなく
元気に過ごして
また笑顔でお会いしましょう~~~(^^)/
たくさんの方が参加して下さり
子どもたちも長い間だったにもかかわらず
お利口さんにイスに座っている子もいましたね♪
館長先生からそれぞれ修了証などを
1人ずつ前に出て来て受け取ってくれました。
それに
4月から幼稚園・保育園に行く子は
前に出て
名前や幼稚園、保育園名を言ってもらいました♪
そんな修了式の様子をちょこっとご紹介します↓
そして式後は恒例の『持ち寄りパーティー』↓
どれもおいしそうで
いただきます後はお母さん方も
何をとろうか迷いながら選んでおりました↓
子どもたちも大満足!!!↓
とっても楽しい時間が過ごせて
職員にもプレゼントをいただき
どうもありがとうございました<(_ _)>
4月からは幼稚園・保育園に行ってしまうお友達、
児童館で過ごしたこと
忘れないでいてくれたらうれしいな~~♪
(なんて無理かな・・・???)
そして4月からも児童館に遊びに来てくれるお友達、
また元気に一緒に遊ぼうね~~~(*^_^*)
そしてお知らせです!!!
CD-ROM、文集を注文されて
今日来られなかった方は
児童館にありますので
忘れないうちに早目に
取りに来られてくださいね♪♪
そして
バザーの際
物品を提供された方(クリスマスケーキ、もしくはクッキーを受け取った方)
には、
役員さんの方がとってもかわいい『記念品』を
用意して下さっているので
それも取りに来られてくださいね~~~。
最後になりましたが
1年間、役員を快く引き受け
いろいろ手配したり
動き回って下さったお母さん方
本当にありがとうございました<(_ _)>
幼児部の活動が
スムーズにそして楽しいものになったのは
お母さん方のサポートのおかげです。
本当にありがとうございました。
来年度の幼児部さんは
4月20日(月)スタートになります。
それまで皆さんケガや事故もなく
元気に過ごして
また笑顔でお会いしましょう~~~(^^)/
2015年03月09日
明日が修了式・・・。
1週間もブログ更新せずに
すみませんでした<(_ _)>
幼児さんのCD-ROM作成
学童さんの文集&プレゼント作成
などなど
この時期は私K子が
1番忙しい時期でして・・・(^^;
気がつけば
何と明日は
『幼児部さんの修了式&持ち寄りパーティー』です!!!!
1年がたつのは
ほんとにあっという間ですね・・・(T T)
子どもたちの成長を
共に近くで見守られたこと
とてもうれしく思います♪
今年は幼稚園・保育園に行くお友達もたくさんいて
何だかさびしい修了式になりそうですが
子どもたちの成長したとこはどこかな~???
と振り返りながら
楽しい修了式にしましょうね(*^_^*)
では今日の子どもたち
そして
先週あった2.3月生まれの誕生会の様子を
ちょこっと写真でご紹介します↓
と、
まだまだ載せたかったのですが
またしても
写真の使用可能量が一杯に・・・(T T)
又機会があれば
載せさせていただきます<(_ _)>
さて明日の幼児部さんですが
10:00 集合
10:15 修了式開始
となります。
持ち寄りパーティーのお料理の準備で
お忙しいとは思いますが
時間厳守でお願いいたします<(_ _)>
子どもたちは今から大きくなるうえで
約束の時間や提出期限をまもるなど
さまざまな約束事を教えられてきます。
お家の方がまずはお手本となることが
大切なことです!!!
なんて・・・
私もママとして出来ているか・・・
出来てないですね(^^;
共に努力しましょう(笑)
文集やCD-ROMの配布
他にも
バザーに物品提供して下さった方には
売り上げより、記念品もあります。
明日、式の参加申し込みをした方で
どうしても来れなくなった方は
必ずご連絡ください(^^)
また、
参加申し込みをしてない方で
文集やCD-ROMを申し込んだ方は、
いつ受け取りに来られるか
ご連絡ください<(_ _)>
では
明日は素敵な修了式になりますように・・・。
すみませんでした<(_ _)>
幼児さんのCD-ROM作成
学童さんの文集&プレゼント作成
などなど
この時期は私K子が
1番忙しい時期でして・・・(^^;
気がつけば
何と明日は
『幼児部さんの修了式&持ち寄りパーティー』です!!!!
1年がたつのは
ほんとにあっという間ですね・・・(T T)
子どもたちの成長を
共に近くで見守られたこと
とてもうれしく思います♪
今年は幼稚園・保育園に行くお友達もたくさんいて
何だかさびしい修了式になりそうですが
子どもたちの成長したとこはどこかな~???
と振り返りながら
楽しい修了式にしましょうね(*^_^*)
では今日の子どもたち
そして
先週あった2.3月生まれの誕生会の様子を
ちょこっと写真でご紹介します↓
と、
まだまだ載せたかったのですが
またしても
写真の使用可能量が一杯に・・・(T T)
又機会があれば
載せさせていただきます<(_ _)>
さて明日の幼児部さんですが
10:00 集合
10:15 修了式開始
となります。
持ち寄りパーティーのお料理の準備で
お忙しいとは思いますが
時間厳守でお願いいたします<(_ _)>
子どもたちは今から大きくなるうえで
約束の時間や提出期限をまもるなど
さまざまな約束事を教えられてきます。
お家の方がまずはお手本となることが
大切なことです!!!
なんて・・・
私もママとして出来ているか・・・
出来てないですね(^^;
共に努力しましょう(笑)
文集やCD-ROMの配布
他にも
バザーに物品提供して下さった方には
売り上げより、記念品もあります。
明日、式の参加申し込みをした方で
どうしても来れなくなった方は
必ずご連絡ください(^^)
また、
参加申し込みをしてない方で
文集やCD-ROMを申し込んだ方は、
いつ受け取りに来られるか
ご連絡ください<(_ _)>
では
明日は素敵な修了式になりますように・・・。
2015年03月02日
カレンダー作り♪
今日のあそびのひろばは
早いんですが
『4月のカレンダー作り』でした♪
折り紙でかわいいチューリップを折ってくれましたよ↓
う・・・
今日はカレンダーを持ってもらっての写真を
撮っておりませんでした・・・(T T)
唯一カレンダーが写っていたのが
上の2枚のみ・・・(^^;
どうもすみません・・・<(_ _)>
では
今日の子どもたちの様子を
お詫びにどうぞ↓
まだまだ載せてあげたいのですが
今日はここまで(^^)
明日のあそびのひろばは
『ひな祭り・敬老交流会&ランチデー』です!!!
2時まで遊べる日なのですが
学校の駐車場に車をとめられた方は
小学校の行事関係で
車が1時までしかとめられませんので
児童館も1時までの利用とさせていただきます<(_ _)>
どうぞよろしくお願いします!!!
ではまた明日~~(^^)/
早いんですが
『4月のカレンダー作り』でした♪
折り紙でかわいいチューリップを折ってくれましたよ↓
う・・・
今日はカレンダーを持ってもらっての写真を
撮っておりませんでした・・・(T T)
唯一カレンダーが写っていたのが
上の2枚のみ・・・(^^;
どうもすみません・・・<(_ _)>
では
今日の子どもたちの様子を
お詫びにどうぞ↓
まだまだ載せてあげたいのですが
今日はここまで(^^)
明日のあそびのひろばは
『ひな祭り・敬老交流会&ランチデー』です!!!
2時まで遊べる日なのですが
学校の駐車場に車をとめられた方は
小学校の行事関係で
車が1時までしかとめられませんので
児童館も1時までの利用とさせていただきます<(_ _)>
どうぞよろしくお願いします!!!
ではまた明日~~(^^)/
Posted by さんさんmum at
13:45
│Comments(0)