2011年03月23日
編み物講座開催!
今日は
お母さんたちを対象にした
『編み物教室』でした
初めてかぎ針編みをする・・・
という方がほとんどだったので
お手軽にできる
『シュシュ』
を作ってみました
で、
その様子を写真に撮るはずが
すっかり
編み物に集中してしまい
忘れてしまいました・・・
ということで
見本としてN子先生&K子の作った
シュシュを
ご紹介
左のは
長々編みとくさり編みのみ
右のは
長編みとくさり編みのみで
編んでおります
ちょっと違う図案なので
だいぶ
フリフリ感が違いますが
初めてのお母さん方も
とっても上手に
最後には
「楽し~~」
といって
あみあみしておりました
ぜひぜひ
お家でも
作ってみて下さいね
そして
明日から
小学生が早帰りだったり
修了式があったりで
幼児部さんは
お休みになります
もちろん
遊びに来てもOKですが
朝早くから
小学生が
ウジャウジャいるので
安全に遊ぶのは
難しいかも・・・
幼児部の「あそびのひろば」スタートは
4月18日ですが
小学校の入学式が13日なので
14日(木)から
午前中は
遊びに来てもいいですよ~~
ではでは
楽しい春休みを
お過ごしください
追伸・・・
私事ですが
4月1日(金)~5日(火)まで
延岡ジャスコで
K子が納品している雑貨屋『kinomi』さんが
イベントを行います
もしジャスコに行かれた時は
覗いてみて下さいね
お母さんたちを対象にした
『編み物教室』でした
初めてかぎ針編みをする・・・
という方がほとんどだったので
お手軽にできる
『シュシュ』
を作ってみました
で、
その様子を写真に撮るはずが
すっかり
編み物に集中してしまい
忘れてしまいました・・・
ということで
見本としてN子先生&K子の作った
シュシュを
ご紹介
左のは
長々編みとくさり編みのみ
右のは
長編みとくさり編みのみで
編んでおります
ちょっと違う図案なので
だいぶ
フリフリ感が違いますが
初めてのお母さん方も
とっても上手に
最後には
「楽し~~」
といって
あみあみしておりました
ぜひぜひ
お家でも
作ってみて下さいね
そして
明日から
小学生が早帰りだったり
修了式があったりで
幼児部さんは
お休みになります
もちろん
遊びに来てもOKですが
朝早くから
小学生が
ウジャウジャいるので
安全に遊ぶのは
難しいかも・・・
幼児部の「あそびのひろば」スタートは
4月18日ですが
小学校の入学式が13日なので
14日(木)から
午前中は
遊びに来てもいいですよ~~
ではでは
楽しい春休みを
お過ごしください
追伸・・・
私事ですが
4月1日(金)~5日(火)まで
延岡ジャスコで
K子が納品している雑貨屋『kinomi』さんが
イベントを行います
もしジャスコに行かれた時は
覗いてみて下さいね
2011年03月18日
修了式・・・
今日は
幼児部さんの修了式
半分近いお友達が
幼稚園へと旅立っていきます
館長先生から
修了証や出席ノート
文集
プレゼントのフォトフレーム
写真のデータがたっぷり詰まったCD-ROM
たくさんのお土産を
ちゃ~んと自分で受け取りに来て
「○○幼稚園に行きます」
「ありがとうございました」と
マイクでお話ししてくれました
小さいお友達も
しっかり前に来て
館長先生から
受け取ってました
4月
5月と
児童館に来始めた日は違うものの
本当に
みんな大きくなりました
ママべったりだった子も
今では
仲良しのお友達と好きな遊びを楽しむように
なりましたよね~~
いきなり幼稚園に入って
集団生活に入る子とは違って
お友達と一緒に遊ぶルールや
子ども同士の中に入っていくことなど
この児童館で過ごした中で
きっと身についていることでしょうね
幼稚園でのスタートは一緒でも
子どもたちの遊びの中では
きっと
児童館を出た子たちは
先輩
リーダー的存在になると思いますよ
お母さん方も
他のママさんとのコミュニケーションの取り方など
きっと学ばれたと思います
今度は
幼稚園ママとして
子育てを楽しんでいって下さいね
私事ですが
私K子も
夏あたりから
『保育園ママ』を卒業して
『幼稚園ママデビュー』をする予定です
今後とも
同世代の子を持つママとして
末永くよろしくお願い致します
と、
余談になってしまいましたが
今日の修了式後の
お別れパーティーの様子を
ちょっとご紹介
みんなとっても楽しそうで
お母さん方手作りのお料理も
とってもおいしかったです
23年度の幼児部さんは
4月18日(月)からスタートです
またまた少ない人数からのスタートになりそうですが
児童館に興味ある方
ぜひぜひ
1度遊びにいらしてくださいね
職員一同
お待ちしております
幼児部さんの修了式
半分近いお友達が
幼稚園へと旅立っていきます
館長先生から
修了証や出席ノート
文集
プレゼントのフォトフレーム
写真のデータがたっぷり詰まったCD-ROM
たくさんのお土産を
ちゃ~んと自分で受け取りに来て
「○○幼稚園に行きます」
「ありがとうございました」と
マイクでお話ししてくれました
小さいお友達も
しっかり前に来て
館長先生から
受け取ってました
4月
5月と
児童館に来始めた日は違うものの
本当に
みんな大きくなりました
ママべったりだった子も
今では
仲良しのお友達と好きな遊びを楽しむように
なりましたよね~~
いきなり幼稚園に入って
集団生活に入る子とは違って
お友達と一緒に遊ぶルールや
子ども同士の中に入っていくことなど
この児童館で過ごした中で
きっと身についていることでしょうね
幼稚園でのスタートは一緒でも
子どもたちの遊びの中では
きっと
児童館を出た子たちは
先輩
リーダー的存在になると思いますよ
お母さん方も
他のママさんとのコミュニケーションの取り方など
きっと学ばれたと思います
今度は
幼稚園ママとして
子育てを楽しんでいって下さいね
私事ですが
私K子も
夏あたりから
『保育園ママ』を卒業して
『幼稚園ママデビュー』をする予定です
今後とも
同世代の子を持つママとして
末永くよろしくお願い致します
と、
余談になってしまいましたが
今日の修了式後の
お別れパーティーの様子を
ちょっとご紹介
みんなとっても楽しそうで
お母さん方手作りのお料理も
とってもおいしかったです
23年度の幼児部さんは
4月18日(月)からスタートです
またまた少ない人数からのスタートになりそうですが
児童館に興味ある方
ぜひぜひ
1度遊びにいらしてくださいね
職員一同
お待ちしております
2011年03月17日
優雅な時間・・・
今日の児童館は
とっても優雅な時間が流れておりましたよ~~
それは・・・
今日はお楽しみ会で
『バイオリン&ピアノの音楽会』
そして
『フラダンス観賞会』もあったんですよ~~
演奏会の方は
普段聞いたりしない
生のバイオリン演奏を聴けて
私的には
すっかりマダムな感じ・・・
でございました
(と、しゃべり口調もマダム的ですが・・・)
フラダンスの方も
幼児部のお母さんもいたりして
気分はハワイアン
な時間を過ごしました
子どもたちも
うっとり見入っておりましたよ
さてさて
その様子はこちら
ビックリするほど、子どもたちは
静か~~に見入っていました
演奏をして下さった先生方
そして
フラダンスを披露して下さった方々
本当にありがとうございました
さて
いよいよ明日は
『修了式』
10時半から始めますので
10時15分には
いらして下さいね~~
1品持ち寄りパーティーの準備もあるでしょうが、
みなさん
お待ちしています
とっても優雅な時間が流れておりましたよ~~
それは・・・
今日はお楽しみ会で
『バイオリン&ピアノの音楽会』
そして
『フラダンス観賞会』もあったんですよ~~
演奏会の方は
普段聞いたりしない
生のバイオリン演奏を聴けて
私的には
すっかりマダムな感じ・・・
でございました
(と、しゃべり口調もマダム的ですが・・・)
フラダンスの方も
幼児部のお母さんもいたりして
気分はハワイアン
な時間を過ごしました
子どもたちも
うっとり見入っておりましたよ
さてさて
その様子はこちら
ビックリするほど、子どもたちは
静か~~に見入っていました
演奏をして下さった先生方
そして
フラダンスを披露して下さった方々
本当にありがとうございました
さて
いよいよ明日は
『修了式』
10時半から始めますので
10時15分には
いらして下さいね~~
1品持ち寄りパーティーの準備もあるでしょうが、
みなさん
お待ちしています
2011年03月15日
クッキー作り♪
昨日は
ブログ更新ができずに
すいませんでした・・・
今日は
『文集作り』だったのですが
ほぼ完成なので、
自由遊びでした
そして
昨日は・・・
ホワイトデーということで
『クッキー作り』でしたよ
一日
児童館は
甘~~い香りに包まれておりました
で、
その作っている様子はこちら
最初は
型抜きしていたお母さんたちも
アンパンマンや
マイメロディー
カレーパンマン
食パンマンと
上手に作り始めていましたよ
きっと帰って
大好きなお兄ちゃんやパパと
一緒に食べたのかな~~
さてさて
ここでお知らせです
あさって木曜日は
『大掃除&お楽しみ会』
となっています
お掃除した後は
ビックリゲストを2組も
呼んでありますので
ぜひいらして下さいね
そして
幼児部修了式は
しあさっての金曜日(18日)です
文集やCD等などの配布もありますし、
終了後は
毎年恒例
『1品持ち寄りお別れパーティー』をひらきます
児童館からも
今年は
「温麺&炊き込みご飯おにぎり」を
用意しますので、
お楽しみに~~
皆さん、
今年度最後の幼児部さんです。
子どもたちの成長を
語り合いましょう
遊びに来て下さいね~~
ブログ更新ができずに
すいませんでした・・・
今日は
『文集作り』だったのですが
ほぼ完成なので、
自由遊びでした
そして
昨日は・・・
ホワイトデーということで
『クッキー作り』でしたよ
一日
児童館は
甘~~い香りに包まれておりました
で、
その作っている様子はこちら
最初は
型抜きしていたお母さんたちも
アンパンマンや
マイメロディー
カレーパンマン
食パンマンと
上手に作り始めていましたよ
きっと帰って
大好きなお兄ちゃんやパパと
一緒に食べたのかな~~
さてさて
ここでお知らせです
あさって木曜日は
『大掃除&お楽しみ会』
となっています
お掃除した後は
ビックリゲストを2組も
呼んでありますので
ぜひいらして下さいね
そして
幼児部修了式は
しあさっての金曜日(18日)です
文集やCD等などの配布もありますし、
終了後は
毎年恒例
『1品持ち寄りお別れパーティー』をひらきます
児童館からも
今年は
「温麺&炊き込みご飯おにぎり」を
用意しますので、
お楽しみに~~
皆さん、
今年度最後の幼児部さんです。
子どもたちの成長を
語り合いましょう
遊びに来て下さいね~~
2011年03月11日
月曜日に持ってくる物
今日は
2,3月生まれの
誕生会でした
2歳になった子も
ちゃ~んと自分で
イスに座って
とってもおりこうさんでしたよ
その誕生児さんは
こちら
インタビューにも
バッチリ答えてくれましたよ
みんな
おめでとうございます
さてさて
来週ですが
月曜日は『クッキー作り』です
参加する方は
クッキーの型を持参下さい
エプロンなんかを持ってきても
いいかもしれませんね
いよいよ
今年度の幼児部も
来週いっぱいとなってしまいました
あっという間ですよね~~
幼稚園などに行かれる方も多いし
ぜひぜひ
児童館に遊びに来られて下さいね
2,3月生まれの
誕生会でした
2歳になった子も
ちゃ~んと自分で
イスに座って
とってもおりこうさんでしたよ
その誕生児さんは
こちら
インタビューにも
バッチリ答えてくれましたよ
みんな
おめでとうございます
さてさて
来週ですが
月曜日は『クッキー作り』です
参加する方は
クッキーの型を持参下さい
エプロンなんかを持ってきても
いいかもしれませんね
いよいよ
今年度の幼児部も
来週いっぱいとなってしまいました
あっという間ですよね~~
幼稚園などに行かれる方も多いし
ぜひぜひ
児童館に遊びに来られて下さいね